ページ

2022-04-13

青空の元、祈りにもにた肉体労働生活をしながら、今ここにある幸せを噛み締めつつ思考する、五十鈴川だより。

 この数日春とは思えないほどの陽気のなか、わたしは以前とまったく同じように、古希を過ぎてもフルタイムではないが、肉体労働を続けている。今年の秋にはまる4年になる。

まだコロナも、ウクライナの戦争も起きてはいなかったが、世界の各地では、おそらくこれほどの大規模での戦争ではなかったにせよ、起こっていたことは、日々の暮らしのなかで、実感的にはまったく遠い出来事が続いていたことに、今さらに無関心であった自分をどこかに感じている。

姉が詠んでくれた俳句

ミャンマーが今も大変な状況であることは、おそらく報道されないだけなのではないかと、どこかで思っている。コロナの報道でさえ、ウクライナでの戦争が勃発してからというもの、限られたニュース時間のなかでは報道されない。その事をどう受け止めればいいのか、うちながら、自分という不確かなうつろい続ける、老いた器をかすかに感じている。

よくも悪くも、人間とは視聴率や映像に翻弄されやすい。情報操作やフェイクという言葉がとみにこの数年間、まことしやかに新聞やテレビで目にするが、どこかに平衡感覚でもって、近視眼的にならず、複眼的に考えないと自分でも五十鈴川だよりを打ちながら点検しないと不味いとは思っている。

ひとつのことにとらわれているときには、もうひとつのことは、おざなりになるからである。とはいっても、とにかく今わたしは24日のチャリティ演奏会が終わるまでは、そのことが頭を離れないことはたしかではある。が、どこか頭の片隅で、冷静さを欠いたら不味いという感覚もなくしてはいない。

いっときの熱狂的な報道は、なにかをきっかけにしてかくも報道されなくなるということを、どこかでわたしはこれまでの人生で経験しているからである。そして自分もまたそういう移ろいやすい器であることの惨めさ、をどこかで自覚しているからでもある。

大差ないかもしれないが、自覚して移ろうのと、無自覚で移ろうのとでは、かすかに異なる、と思い込みたいj自分である。だが今は内心忸怩たる気分もどこかに持ちながら、絶対矛盾を抱えながら、ウクライナの映像は私の中のなにかを今も呼び覚まし、人が人を殺戮する愚にたいして、声を挙げずにはいられないのである。

世界の片隅で老後を静かに送るには早すぎるのである。声をあげたからには責任が伴うのは当たり前である。先日も書いたが私のなかでは善いことをやっているつもりはまったくない。中村先生の残された言葉を反芻しながら、爪の垢でも学びながら、ウクライナの地で困窮にあえぐ人々に想いを寄せ、まずは24日を迎えるべく、祈りにもにた静かな青空労働生活を送っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿