ページ

2015-03-15

M新聞の連載、ミンダナオの記憶をじっくりと読む朝、そして思う。

どういうわけか母が昨夜は我が家にとまった。土曜日終日我が家にいて、妻のささやかな大工仕事をてつだったり、私のネギの皮むきを手伝ったりして楽しく過ごした。平和そのものの家族の休日。

このところやたらと母がブログに登場する頻度が高いが、人が楽しそうにしている姿こそが尊い、母の姿に人間の尊厳を時折感じる。

私はつくづく反省というか、ものの見方が変わったというか、庶民の知恵の豊かさというか、かくも狭き世界の中で、これだけ充実した世界を実現し、静かに豊かに暮らしてゆけるお手本がそばにいるということの有難さを、漸くにして深く気づき始めた自分がいる。

芸術や文化的なことには、まったくと言っていいほど触れることもなく、ほとんどの人生を子供と夫との人生に費やしてきた母の人生。

(戦後生まれの私は、自分が日本の歴史始まって以来の豊かな時代に育った最初の浮かれた世代という認識が深まってきた、それは主に映像と音楽によって、その良し悪しは置いといて)

私の両親の人生もそうである。大方の日本人の大多数、母の年代の方々は、多分に似たような人生を否応なく歩まざるを得なかったに違いない。

今年は戦後70年の節目の年であるから、何かとメディアもいろいろと特集を組んでいて、私もできる限り新聞を読むようには心がけている。

M新聞の連載ミンダナオの記憶は、まだ4回目だが実に読み応えがある。またもや反省するのだが、新聞をきちんと読む力を身につければ、新聞にはあらゆる有益な情報が、いまだ十分に詰まっているそのことに驚かされる。

先の戦争でかくも大変な生き地獄を経験した方の談話なんかは、経験した方でないととてもではないが、わからないリアルな表現に唖然としてしまう。

そのような文章をたまたま読むと、いまわの際のむごたらしい戦争は何としてもやってはならないということを、私には如実に 感じる。(殺人はどんな大義があれ、人を幸福にはしない)

朝から脈絡のないブログになってしまったが、ミンダナオの記憶の連載は戦争の悲惨さ、むごたらしさ、おぞましさを伝えて秀逸だ。

ああいう体験は、全世界の人間がしてはならないと思う、だが未だ戦場に駆り出されるのは愛国者と弱者たちである。

愛国者と愛国者が向かい合う構図。お互い相手が悪いとの認識を疑わず、変えない。つくづく不毛な戦闘は続き精神も体もやんでしまうという悪循環。人が死ねば桶屋が儲かるの図、もう世界のかなりの人たちは、その空しき構図に気づいています。

(もういい加減むなしさに気づいた人たちは、特に体験した人たちは、ガンガン発言しましょう、と私は言わずにはいられない、何というばかばかしさ、人を愛する豊かさをその勇気を見つけましょう、と虚空に祈る)

もし、自分の身内や近しい方が戦場に送り出されるような時代がやってきたら私はどうするだろかと自分に問う、 その感覚を平和ないま考える力を養わないと、いつか来た道をまたもや繰り返す愚をまたしてしまうのだろう。

人間は不安にかられると何をしでかすかわからない生き物である。状況次第で人間は気が狂ってしまう生き物である。そのことをはシェイクスピアはいろんな作品で書いている。



0 件のコメント:

コメントを投稿