ページ

2019-02-20

五十鈴川だよりを書くのが愉しいこの頃。

早起きすると、まず猫の花と犬のメルが私の気配を感じて、朝ご飯くださいとやってくる。小学校に上がる前、おばあちゃんがたまという猫を飼っていたおぼろげな記憶はあるが、以来妻と出会うまで、私は猫と暮らした記憶がない。

今、五十鈴川だよりを書き始めたら、花が私の膝の上にやってきた。その重さと暖かさを感じながら、書いている。
妻のおかげで猫の素晴らしさを少し感じるようになってきた

さてどういうものか、老いてきて、余分な力や邪念が少なくなってきたからなのかはよくはわからないが、五十鈴川だよりを書くのが愉しくなってきている。

それはおそらく、量ではなく読んでくださっている方が、以前よりかすかに増えてくださっているからではないかとも感じている。

とくに先日の帰郷 で思わぬ機縁の出会いで面識を得た、ルーツが近い日高ご夫妻が読んでくださっていたり、娘たちが成長し徐々に私の暮らしぶりをチェックしたりしていることもあり、日々現在を生きていることの中で生じる、揺れる初老男の自慰的拙文は、止みそうもない。

とはいっても、書けることがらしか書けないが、(おそらく古希を過ぎたら、娘たちに伝えたいことを、もっと赤裸々に書けるような気がしている)どこか自分自身を励ますかのように書いている私の拙文を一人でも読んでくださっているということ、がうれしい。

帰省中の朝散歩、次兄の家のある高台から撮ったわが故郷の風景
人生の出発地点である五十鈴川で幼少期を過ごした、私にとって永遠の川から生まれた五十鈴川だより。その上流、わがご先祖の地に五十鈴川だよりを、読んでくださる方がいるなんてことは、言葉がないほどに格別な嬉しさなのである。

この間も書いたが、毎日ではないにせよ、五十鈴川だよりを書き続けてきて来て本当に良かったと、今私は思っている。

書き続けているからこそ日高ご夫妻に出遭えたし、老いてゆきながらも、書き続けているからこそ新たに細胞が更新されるかのように、新たな日々に幻想のようなおもいをよせ書き続けられる。

お亡くなりになった心理学の大家、河合隼雄先生が語っておられたが、ヒトは物語を書くように生きる、生き物であると。

いずれにせよ、私のような輩は日々言葉を食べ、噛みしめ、自分を想い、身近な他者を想うのである。

移ろいやすい心というものを抱えるからこそ、ヒトは言葉を生み出ししがみついてきたのだと思える。(人は千差万別の物や心にしがみつく生き物である) とはいえ、人の心は壊れやすく移ろう、その壊れやすい器を何とか五十鈴川だよりを書きながら、少しでも鍛えたいと願う夜明け前である。

1 件のコメント:

  1. いつも楽しく拝読させていただいています。奉文さまのワールド。「いま」を届ける巧みな表現にも感じ入っています。娘も、「語彙の豊富な人じゃっちゃが」と、、。うなま弁デス。こちらはあと一週間もすれば「うなま地蔵祭」です。ご本尊は平安の僧 行基が一刀彫るごとに三礼して彫ったと伝えられています。(ご存知かも知れませんが)😀🙋。参拝帰りに寄ってみえる方が多くて、例年祭の間はてんてこ舞いです。

    返信削除