ページ

2019-03-27

塾生Nさんのラインでのリスポンスに感動した私。

朝運動公園に少し声出しに行き、戻ってメルの散歩を済ませ、軽く朝食の後、我が家のキンカンの最後の収穫終え、お茶の時間と共に五十鈴川だよりタイム。

夜はレッスンなので、やらねばならぬことがあるにせよ、忙中閑ありの、ぼーっするいっときが絶対的に私には必要である。

若くはないのだ、と自分に言い聞かせ、えねるぎーを放出した後は、とにかく身をいたわるようになってきた私である。見たい番組などがあって もうほとんど見なくなった、録画しておいてもほとんど見る時間がとれないので、よほどのことがない限り録画もしない。

オーバーではなく、一日一日こそが一期一会なのであるから、優先事項に沿って時間を有意義に過ごす、いい意味で頑固でありたい私なのである。

インプットとアウトプットのバランスという意味では、現代のはやりの事象、出来事や文化的な事からは、限りなく遠くの所にいて、もっぱら限りなく過ぎ去った出来事、過去の歴史’(とくに現代史)や、わが国の古典的な名作にこそ、もっと触れる時間を大切にしたい。

だから、何回か書いたかもしれないが、今後はますますもって不義理を重ね、頑固に自分時間を生きてゆくことになるだろう。

話を変える。私はパソコンもスマホも、あらゆる利便性の極致的ツールにあまり頼った生活を 心かけていない。

家族も含め、近しい方々のみとの、最低ITライフである。誤解しないでほしいのは、デジタル世界の素晴らしさも私は十分に認識している。

デジタル、インターネットなくして五十鈴川だよりは成り立たない。だが、上手くは言えないが、これで安易に私の思いが伝わるとは思えないの(思わないの)だ 。

絶対矛盾を抱えながら、書かずにはいられない自分がいるし、きちんと読まれて身に余るコメントをいただいたりもするので、書いているといった按配(発信と受信の双方向的やり取りの交歓が、共同体が解体されたばらばら現代でははなはだ難しい、だがそこをなんとかしたい)。



ラインという便利この上ない、ツールも最低しかしないが、塾生のラインにわずかな輪読会の報告を送ったところ、去年のリア王から遊声塾に参加されている塾生のNさんから、うれしい返信が届いた。

要は、デジタルであろうとアナログであろうと、内容中身、コンテンツ、その人の考え、生き方、等々が交差する、リスポンス反応がNさんなのである。

このような人が、私の小さな塾に来られたこと、いることが私をしてまたささやかに活性化させる。Nさんはピアノが堪能で、朗読(私は朗読をやったことがない)を10年以上やられている、その方が先日大阪までとある朗読会に行かれ、心底感動したとの思いがつづられている、文面。

 その感動が、30行以上、スマホ画面につづられていたのである。所用で第一回輪読会には来られなかったのだが、Nさんとのこれからの切磋琢磨声出し時間が楽しみである。


1 件のコメント:

  1. ご自分の放たれているオーラが、周囲を巻き込み、豊かな繋がりの輪となって行ってるのでしょう。毎回楽しみに拝読しています。田舎暮らしの日常に無い、お話は凄い刺激になります。今日はお年寄りの施設に、人形劇、紙芝居で、訪問をしてきました。

    返信削除