ページ

2016-04-24

朝一番、書評を読んで思うこと。

雨の日以外平均すればしゅうに3~4回竹韻庵に通っている。ゆけば必ずなにがしかのことをして過ごす。そのことは私の日々の暮らしに良きリズムを生み出し、おおよその一週間の過ごし方がほぼ決まってきている。

朝起きて週に何回かブログを書くこともそうだし、声を出し続けることもすべてに おいて言えることだが、馬鹿の一つ覚えのように継続持続してゆく中でゆっくりゆっくり見えてくるというか、気づきの感覚が深まってくるような気が(あるいは錯覚かもしれないが)している。

新鮮な感覚の持続というか、それを生み出してゆくためにはどのように日々を過ごしていったらいいのかを考えつつ、といった塩梅。
新鮮な文字、言葉は紋切型思考を洗う

もうすでに何度も書いているが、日曜日の私の楽しみは書評を読むことである。これも十数年継続持続していて、切り抜いた書評はノート十数冊にも及ぶ。

今朝もほぼ読んだ。軽薄無知蒙昧人生のほとんどを生きてきた私である。還暦を過ぎ、この期に及んでようやくにして 独学教養時間が過ごせる在り難さをこの三年間過ごさせてもらっている。

世の中にはなんと該博な(それはあらゆる多岐にわたる分野で)知識を持ち、しかもそれにおぼれず、懐疑的に思考をやめず素敵に生きている、魅力的な人間がおられることを、新聞を読むことで知る。

今朝の書評氏、池内紀、手島龍一、橋爪大三郎三氏のお薦め本書評は読みごたえがあった。私などは単細胞なるがゆえに、思考停止安易な護憲論者にくみしがちなのだが、そうはことは単純ではないのだと、眼力のある方々から教わること多々である。

とにもかくにも自分の人生には限りがあり、その一回限りの人生を可能な範囲で実りあるものにするためには、何をしたらいいのかと、今朝も自分に問うしかない私である。


0 件のコメント:

コメントを投稿